忍者ブログ

トラがごとく! ゲームブログ!

ゲームの実況・攻略動画などの紹介を行うページです。 ちなみにこどもはこんなブログ見ちゃいけません!(優しさ)

アニメも見ます

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

アニメも見ます

この前、ニコニコ動画で「機動戦艦ナデシコ」というアニメの一挙放送をやってたので見てみた。

ナデシコはいわゆる宇宙戦艦&ロボットもののアニメで、ずいぶん前にテレビ放送されたモノ。
じつは続編である劇場版を先に見てあるので、だいたいのあらすじは知っていたのだけど、
劇中に登場する「ブラックサレナ」というロボットがゲームで強かったりして、印象に残ってました。
それに、劇場版とテレビシリーズはかなり趣向が違うなんて話も聞いていたし、放送当時は大人気だったというから楽しみにしてた。


見た感想としては、かなり個性的。
まさしくアニメおたくがアニオタ向けに楽しんで作った感じで、すごいパワー。

劇場版と比べるとユーモア成分が若干多い気がするけど、人をくったような演出やシナリオはあいかわらずだし、戦争を主軸としたビターなストーリー背景などもよく似てる。
なので、そんなに違和感なかった気がします。


おおざっぱに要素を抜き出すと、
「平和に暮らしたい系の主人公がとりあえずモテる」
「おわらい」「パロディ」「萌え」「バトル」「ほのかなホモォ」
「微エロ」「長く続かないシリアス」 などなど。

・・・こうやって要素を並べると、現代でよくあるラノベ発のハーレム系萌えアニメのような感じですw
こういうの昔からあったのか。 もしかしてこの作品が一端だったり・・・。

そこからさらに、ロボもの、劇中劇を柱にする、ニヤリとする細かい動き、登場人物の恋愛模様、やっぱり最後は愛!
こういった、いかにもらしいところが加わわると機動戦艦ナデシコ。

これ、リアルタイムで見てた人たちは楽しかっただろうなぁ。
当時、まわりの二次元系オタクがそろってルリルリ(登場人物の愛称)うるさかったのも今は納得できます。
(一部のファンからヒロインじゃないなんて揶揄されてたメインヒロインも言うほどひどい扱いじゃなかったし、まんべんなくキャラの魅力が描かれているところがさすがだと思う。 当時はメインヒロイン以外にスポットライトが当たること自体がヒロインらしからぬ待遇だったのだろうか)

テレビシリーズから劇場版にいたるまでの話とかは小説版に描かれているらしいので、そういう媒体も知りたくなるほどの魅力はありました。
PR

コメント

PR

最新コメント

[01/13 おばちゃん]
[12/01 ルイージ大飛]
[11/26 NONAME]
[11/21 樋野亮]
[10/14 よし坊]

プロフィール

HN:
トラヲ(管理人)
性別:
非公開
自己紹介:
ガラガラ声とハナ声がデフォ。 プレイするゲームジャンルは万人向け・マニア向けなど色々だけど、特に好きなのはアクションとRPG。 格闘ゲームも好きだけど、10段階の強さでいうと 2 ぐらいでお世辞にも上手いとは言えない腕前。 頑張ってバーチャ晒しスレに名前が挙がることが目標。
数少ない自分の利点として、それなりに頑張ると人並みぐらいのゲームスキルになるため、攻略記事を作るときに自分の力量を参考にするとちょうどよくなる気がしたりしなかったり。

P R